Amazonで買える北海道民には定番の北海道限定の食品

北海道限定の食品をAmazonで買おう 北海道

北海道限定の食品をAmazonで買おう

北海道限定ってお土産だけかと思っていたら、北海道民の生活の中に溶け込んでいる食品にも多くの北海道限定ってあります。

北海道を離れてみて、はじめて北海道限定だったと気づくくらいに。

北海道民が慣れ親しんでいる北海道限定の食品をアマゾンやほかのネット通販で、北海道外の人が気軽に買えるようになっています。

ここで紹介する北海道限定商品は生活感があるものが多いので、人へのお土産というよりは自分用の品物が多いです。

[st-midasibox title=”こんな人におすすめ” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

北海道旅行をした時にお土産を買いすぎて自分用のお土産を買えなかった

一般的な北海道のお土産じゃない北海道限定商品を探したい

たまに故郷北海道のものを食べたい

[/st-midasibox]

それでは、アマゾンで買える北海道民が普段食べてる北海道限定の食品を紹介していきます。

北海道民の定番の北海道限定の食品

北海道民なら食べたことがある、食べたことはなくても知っているといった定番の北海道限定の食品です。

ここで紹介している商品のアマゾンへのリンクはAmazonプライム会員だと送料が無料になる商品を選んで紹介しています。※中にはプライム会員でも送料が発生してしまう商品もあります。

Amazonプライム会員についてご存じでない方はAmazonプライム会員の特典をまとめて紹介しているのでこちらを参考にしてください。

[st-card id=8938 label=”関連” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]

北海道のソウルフード!マルちゃん やきそば弁当

北海道限定のカップやきそば。

今では北海道民以外でもやきそば弁当のことを知っている人もいますね。

やきそばの味はさっぱりしたしょうゆ味でおいしいけど、戻し湯でつくる中華スープが絶品です。

私はやきそば弁当以外のカップやきそばで食べたことがあるのは一平ちゃんのみ。

ドラマ「めしばな刑事タチバナ」の第4話カップやきそば大捕物でやきそば弁当が扱われていて、犯人の男が北海道出身という設定でやきそば弁当を熱く語っています。

ペヤングは最近スーパーなどで見かけるようになってきましたが、北海道ではほとんど売られていないんです。

日本の裏側からこんにちは、ガラナの炭酸飲料

そもそも、ガラナの炭酸飲料自体が北海道限定

味はドクターペッパーに近いかんじ。メキシコで日本人旅行者にドクターペッパーすすめられて飲んで「ガラナみたい」と言っても通じなかった。

ガラナの原産はブラジルで、ブラジルやアルゼンチンではガラナの炭酸飲料が売ってます。

北海道で売られているガラナの炭酸飲料の中でおそらく一番有名なのがキリンメッツのガラナ

大手キリンが販売しているガラナの炭酸飲料でコンビニや自動販売機でもよく見かけます。

でも、私がおすすめするのはコアップガラナ

コアップガラナを製造しているのは北海道亀田郡七飯町に本社がある株式会社小原の函館工場。道内企業が頑張っています。

コアップガラナのほうがまろやかな感じで好き。メッツガラナは香りがきつい、たぶん香料がきついんだろうなぁ。

created by Rinker
小原
¥3,000 (2023/06/10 10:35:04時点 Amazon調べ-詳細)

ソフトじゃないカツゲンはもうないの?ソフトカツゲン

雪印メグミルクの乳酸菌飲料のソフトカツゲン

子供のころに、乳酸菌が体にいいと漠然とした知識で好んでソフトカツゲンを飲んでいました。

味はビックルとかピルクルと似ています。今でもたまに飲みたくなるんですよね。

ソフトじゃないカツゲンは元々軍用の栄養飲料として開発されたものらしく、たまに復刻版が発売されるけど即完売する幻の品物になっています。

ジンギスカンといえばベル食品の成吉思汗たれ

ジンギスカンといえばベル食品のジンギスカンのたれ。ベル食品と言えばジンギスカンのたれ。

ベル食品じゃないジンギスカンのたれを使っている家庭もあるんですが我が家はベル食品のジンギスカンのたれ。

冷蔵庫に常に入っています。

味付きのジンギスカンでもベル食品のジンギスカンのたれを使っちゃうんですよね。

ベル食品は北海道札幌市に本社を置く調味料の製造・販売会社で、ジンギスカンのたれ以外にもいろんなたれを製造しています。

created by Rinker
成吉思汗たれ
¥1,060 (2023/06/10 01:56:35時点 Amazon調べ-詳細)

ラムしゃぶはソラチのしゃぶしゃぶのたれ

北海道ではラム肉でしゃぶしゃぶをします。

ラム肉のしゃぶしゃぶの方がジンギスカンよりラム肉の臭いは強い気がするのでハードルはちょっと高いかも。

でも、ソラチのしゃぶしゃぶのたれはラム肉の臭いを和らげてくれるのでいい感じです。

〆のうどんもソラチのしゃぶしゃぶのたれにつけて食べると幸せになります。

ソラチは北海道芦別市に本社を置く調味料の製造・販売会社で、ほかに豚丼のたれなどが有名です。

created by Rinker
北海道のたれ屋ソラチ
¥800 (2023/06/10 01:56:36時点 Amazon調べ-詳細)

本当に北海道限定!?キッコーマンのめんみ

北海道限定商品とは知らずに使いつづけている人も多いキッコーマンの「めんみ」。

私がめんみが北海道限定と知ったのは最近。

めんつゆの一商品ですが、めんつゆ全般を「めんみ」という道民も多いというか私がそうです。

「めんみあればいろんな料理ができる」というくらいの万能調味料で、めんつゆ以外のことに使う頻度が多いです。

created by Rinker
キッコーマン
¥1,087 (2023/06/10 10:35:05時点 Amazon調べ-詳細)

本当に北海道限定!?S&B ホンコンやきそば

ホンコンやきそば。。。全然北海道らしくないので北海道限定の食品だとは夢にも思っていなかった

やきそば弁当などのマルちゃん(東洋水産)は北海道との関係も強いので北海道限定があっても不思議ではないけど

「S&Bってカレー粉?」ぐらいなのに。

私が小学生の頃はまだ土曜日に授業があったころで(午前授業のみ)、両親が共働きだったので家へ帰っての昼ご飯がホンコンやきそばだった。

そんな思い出のホンコンやきそば。

created by Rinker
ホンコンやきそば
¥925 (2023/06/10 10:35:06時点 Amazon調べ-詳細)

コーヒー牛乳みたいなキリン Fire ミルクテイスト

キリンFireシリーズの北海道限定ミルクテイスト味。

甘ったるいです。

そしてミルク感がかなり強いので、コーヒーというよりコーヒー牛乳を飲むつもりでミルクテイストを私は飲みます。

ジョージアのロング缶よりミルク感が欲しい・好む人にはピッタリな商品です。

酒呑みじゃないがサッポロクラシック

酒全く飲まないので味のことはわかりませんが、友達や同僚などは好んでサッポロクラシックを飲んだりしています。

1985年の発売からすでに30年以上北海道民に愛されているビールです。

created by Rinker
サッポロ クラシック
¥6,170 (2023/06/10 01:56:38時点 Amazon調べ-詳細)

小樽の人だし、おいしいし、ルタオ(LeTAO)のドゥーブルフロマージュ

私小樽市民です。

小樽には全国で超有名なケーキ洋菓子屋さん「ルタオ」があります。

小樽にあるルタオ本店には毎日、日本人・外国人の観光客が押し寄せています。

地元民でもルタオのドゥーブルフロマージュは食べますよ。

だっておいしいから。

濃厚なチーズの味でそのチーズがとろけるんです。固めるためにゼラチンを使っているみたいだけど、ゼラチンを使ってる感じの無いまろやかな舌触りは絶品です。

観光客が入り浸っているところへなかなか行きづらい地元民感情があるのですが、ドゥーブルフロマージュを買いにルタオ本店に買いに行ってしまいます。

ルタオのドゥーブルフロマージュはルタオのオンラインショップからも購入が可能です。

[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HHOKN+152XIQ+2N64+5YJRM” title=”ルタオ(LeTAO)のオンラインショップ” rel=”nofollow” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#ed003b” bgcolor_top=”#f40944″ bordercolor=”#bf0030″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#72001c” ref=”on”]

タイトルとURLをコピーしました