エクアドルのクエンカにまだおります。あと、数日後には出ようかなぁとは思っています。実はスペインにも同名の街があるみたいでGoogleなどでクエンカと検索するとスペインの方が先に表示されるっぽいです。
とある教会そのいち
クエンカの街の中心部(Centro histórico)は世界遺産に登録されているみたいです。植民地時代のコロニアル様式の建物の保存状態も良くとかなんたらで。コロニアル様式と言えばグアテマラのアンティグやメキシコのサン・クリストバル・デ・ラス・カサスなんかも有名です。なので、この街に着いたときに街並みを見て思ったことはサンクリみたい。
ただ、サンクリより国が街に金をかけている感じがします。クエンカはエクアドル第3の都市、一方サンクリは南部の田舎町。メキシコとエクアドルでは国力の差があるようにみえますが、自分が思っていた以上にエクアドルは発展しています。クエンカへは今回初めて訪れましたが、キトは8年前と比べたら多くの所で変わっていましたし、幹線道路の整備も進んでいて、長距離バスの時間短縮にもつながってると思います。
宿から撮った風景
エクアドルは原油がとれるみたいです。なので、昨年からの原油価格の暴落、低価格が経済にダメージを与えているみたいですが、その前の1バレル100ドル超の時代はよかったみたいです。
エクアドルの通貨はUSドルです。なので、同じ通貨の米国人が移住しにエクアドルに来るみたいですが、クエンカが一番人気らしい。標高は2,500M強でキトより300Mくらい低く、気温も丁度良い常春な感じです。治安も良いと思います、ブラブラ歩いていますがあまり悪くは感じません。
カフェとかだとメニューも英語があったり、そもそも経営者が米国人だったり、街並みはサンクリみたいですが、そういったところはアンティグアっぽい。オープンカフェのランチ時は
そこらじゅうグリンゴだらけっすよ!!
カテドラル
なので洒落た感じのカフェやレストランなんかは値が張ったり。キトとクエンカと過ごしてきましたがコロンビアの方が外食は安いというか選択肢が多かったような気がします。まぁこれは自分が好き嫌いが多いので、自分の好みに合った料理がといった方がいいですね。
どうもコメがね、もう基本コメ付く料理は避けてます。申し訳ないが美味しくない。
コロンビアにはアレパというトルティージャみたいなものを主食として食べていたのでコメが出ることが少なくてよかったのですが、こちらはローカル食堂で出される定食みたいなものはほぼコメが付いてて、なので食費はかさんでいます。自炊すればいいんですけどね、俺の料理上手くないし。エクアドルに入ってから中華料理屋へ行くことが増えたけどチャーハンはやっぱ頼まないなぁ。
とある通り、日没間もないころ
カテドラルの側にあるParque Abdón Calderón
カテドラル横
とある教会そのに
とある教会そのさん
[st_af name=”anuncio-fondo”]