ペルーに入国できずクエンカに戻ってきてからおなかの調子が悪くなりました。精神弱いです、はい。なので現実から逃避してしまうのですが。そんななか気分を変えようかなぁと思ってクエンカにあるCTRESというクライミングジムへ行ってきました。クエンカに来た当初からその存在を知っていたのですが、営業時間が午後3時からでして多くの日がその時間雨が降っていて行っていなかったんです。
正直まだ立ち直っていなく、ペルー入国後すぐにリマ行ってリマからメキシコシティに飛んじゃおうかなぁなんて思って航空券を検索したりしている有様です。INTERJETなら2万数千円で行けるんですよね。メキシコ抜けるチケットは1万数千円でグアテマラ行き買えば問題ないので・・・
こんな感じなので、雨が降ろうが腹が痛かろうが、今はツイていないことが起こると全て「あぁ、南に行くなって言ってるんだね」って思ってしまいます。
クエンカにあるクライミングジム「CTRES」
話を戻して、クエンカにはおそらくこのCTRESしかクライミングジムはなさそうです。キトにいた時に行ったクライミングジムMONODEDOはクエンカにも支店をもっているのですが、こちらはクライミング用品の販売のみでクライミングウォールはありません。実は伺いました、店長さんが「ここには販売のみで壁ないんだよね。この街だったらCTRESぐらいかなぁ」と。そういうことです。
CTERSは単にクライミングジムだけではなく、ヨガや水泳、格闘技などのクラスをもったりしている総合的なジムです。隣接はしていませんがすぐ近くに施設を2つかまえています。クライミングと空中ヨガなのかなぁアクロバちっくなやつが一つの施設ので他は別の施設といった感じ。本来の営業時間は11:00かららしいのですが、午後3時までは主に子供用の教室として使用しているので一般の方はその時間帯は利用できません。
壁に関して、子供用のクラスを持っていて自分がいた時も子供が結構いたので、そういった要因もあってか垂直壁のホールドは大きくスラブな課題は楽しめないかもしれません(子供たちのほとんどは運動靴でやっていたのでそういったものもあるかもしれません)。その他の壁は傾斜がけっこうあります、ただガバも多かったので疲れはしますが初心者でも遊べると思います。
このジムでは設定されている課題は独自のグレード設定がされていました100~800くらいまでありました、100刻みであがっていきます。店員さんにきいたんですが、曰く「だいたい100がV1, 200がV2 ってな感じになってる」と言っていました。
が、Vグレードと日本の段級グレードの対応表をみたら、「えっ!マジで!」って感じで甘い気がする。メキシコでもちょっと感じたし。サッポロファクトリーのあのジムのグレードの付け方が厳しいのか?それとも俺成長してる!?
実は600という課題(店の人曰くV6相当)を登れたんだよね。この旅ではチョークなしでクライミングをしてて今日もそんな感じでこの課題をやっていたら、それを見ていた子供が「使いなよ」と彼が持っているチョークを使わせてもらったら、あれよあれよと登れて。チョークすげぇーと改めて思った。確かに課題はカチカチな課題でほかの600の課題は全然ダメダメで登れない。昔カチには結構自信があったけど今でも通じるのか・・・V6といったら1級らしい。いや、無理無理。たしかに日本出てから日本にいるよりクライミングをする頻度は増えてるけど、まだ3か月よ。40過ぎのおっさんがそんなスピードで成長しないって。
クライミングジム「CTRES」の詳細情報
CTERSのWEBサイトはこちらになります。
住所 | Guayas 4-90 y Remigio Crespo, Cuenca-Ecuador |
---|---|
電話 | 593-997529105 |
営業時間 | 月曜から木曜:15:00 19:00 サイトではこうなっていますが、午後9時までと言っていたような気がしますが自信がありません。 |
料金 | 2.5ドル 靴のレンタルはないかも、でも運動靴でできそう |
Facebookページにはマップあるのですがサイトにマップがなさそうなので、赤い矢印の青色のピンがCTRESになります。もう一つの青いピンはMONODEDO。他のピンは気にしないでください。
クエンカは標高2,500M強と富士山の5合目(富士宮側)よりも高いところです。自分はキトで経験した高山病の前触れ?の頭痛等はここでは無かったですが、個人差があると思うのでご注意ください。クエンカでクライミングする時も標高のことは念頭に入れて楽しんでください。
日本離れてからクライミングをした場所:アンティグア(1,500Mくらい)、メキシコシティ(2,200Mくらい)、メデジン(1,500Mくらい)、キト(2,800Mくらい)そしてクエンカ(2,500Mくらい)と、まぁ高地トレーニングです。手数の多い課題をしていたらかなりのスタミナを付けることができるかもしれませんが手数多いの苦手なのよねー。
[st_af name=”anuncio-fondo”]