「NHKラジオの語学講座で外国語を勉強しよう」と思っても忙しい生活の中でNHKラジオの語学講座の放送時間にあわせるって難しいですよね。
NHK出版ではほとんどのNHKラジオの語学講座の放送内容(音源)をCDで毎月販売していますが1,500円以上します。
テキストとあわせると毎月2,000円を超えてくるので安く・気軽に語学を勉強するとは言えなくなりますね。
「どがらじ」を使うと1週遅れの放送ですがNHKの語学講座をパソコンに録音・保存できます。
録音・保存したNHKラジオの語学講座の放送データをスマホや音楽プレーヤーに移せば好きな時に何回でもNHKラジオの語学講座を聞けるようになって語学勉強がはかどります。
ここでは「どがらじ」をパソコンにインストールする方法やNHKラジオの語学講座の放送をパソコンに録音・保存する方法を紹介していきます。
「どがらじ」とは?
「どがらじ」は動画とインターネットラジオの両方を楽しむことができるWindows専用の日本製の無料ソフトです。
「どがらじ」はシンプルな画面作りとパソコン操作に慣れていない人でも簡単に操作できる設計になっています。
「NHKラジオを録音できる無料のソフト・アプリを何個か試したけど操作が難しくて断念した」
そんなあなたには「どがらじ」をおすすめします。

「どがらじ」をパソコンにインストール
「どがらじ」はWindows専用のパソコン用ソフトです。残念ながらスマホアプリやMac用ソフトはありません。
「どがらじ」の公式ページよりファイルをダウンロードします。
公式ページどがらじダウンロードページ
ダウンロードしたファイル「SetupDogaradi.exe」をダブルクリックするとインストーラーが起動します。
任意の場所に「どがらじ」をインストールしてください。
あとでも説明しますが、NHKラジオの語学講座を録音する時に録音データの保存先を任意で決めれます。
なので、「どがらじ」のインストール先は「C:\Program Files (x86)\」以下にどがらじフォルダを作成してインストールするのが一般的かなぁと思います。
「どがらじ」を使ってNHKラジオの語学講座(NHKゴガク)を録音・保存する方法
「どがらじ」をインストールするとスタートメニューに「どがらじ」が登録されます。また、インストールのときの設定ではデスクトップにアイコンが表示されます。
では、「どがらじ」のアイコンをクリックして起動しましょう。
「どがらじ」の録音ファイルの保存場所を設定
NHKゴガクのラジオ放送を録音する前に録音ファイルの保存場所を設定します。
どがらじのトップページの左メニューの「設定」をクリック
「ファイル保存場所設定」の「参照」ボタンをクリックし、任意で保存場所を設定してください。
設定された保存先が「録画・録音したファイルの保存場所」に表示されます。
録音ファイルの保存場所を設定したので左上の「戻る矢印」をクリックして「どがらじ」のトップページへ戻ります。
NHKラジオの語学講座(NHKゴガク)を「どがらじ」で録音・保存する方法
「どがらじ」で録音できるNHKの語学講座(NHKゴガク)は以下の通りです。(2018年11月4日現在)
英語 | 基礎英語0 |
基礎英語1 | |
基礎英語2 | |
基礎英語3 | |
ラジオ英会話 | |
エンジョイ・シンプル・イングリッシュ | |
英会話タイムトライアル | |
高校生からはじめる「現代英語」 | |
遠山顕の英会話楽習 | |
入門ビジネス英語 | |
実践ビジネス英語 | |
中国語 | まいにち中国語 |
レベルアップ中国語 | |
おもてなしの中国語 | |
ハングル | まいにちハングル講座 |
レベルアップハングル講座 | |
おもてなしのハングル | |
イタリア語 | まいにちイタリア語(初級編) |
まいにちイタリア語(応用編) | |
ドイツ語 | まいにちドイツ語(初級編) |
まいにちドイツ語(応用編) | |
フランス語 | まいにちフランス語(入門編) |
まいにちフランス語(応用編) | |
スペイン語 | まいにちスペイン語(入門編) |
まいにちスペイン語(中級編) | |
ロシア語 | まいにちロシア語(入門編) |
まいにちロシア語(応用編) |
「どがらじ」のトップページ、左メニューの「ラジオ」をクリック。
マイラジオページの左メニューの「ラジオ局を選ぶ」をクリック。
「利用したいラジオサービスを選んでください」から「NHKゴガク」を選択。
NHKゴガクのそれぞれの言語を選べます。
2018年11月4日現在、「NHKゴガク アラビア語」と「NHKゴガク その他」で録音・視聴できる講座はありませんでした。
今回はNHKゴガク スペイン語のまいにちスペイン語(入門編)の放送を録音・保存していきたいと思います。
「NHKゴガク スペイン語」をクリック。
録音・視聴できるスペイン語の講座一覧が表示されます。
「まいにちスペイン語(入門編)」をクリック。
録音・視聴可能な講座が表示されます。
「録音」ボタンをクリックするとパソコンに保存されます。
「どがらじ」でNHKラジオの語学講座を視聴または録音できるのは前の週に放送された回のみです。
毎週月曜日の午前10:00ころに更新されます。

パソコンに保存されると「録音」ボタンが消えます。
きちんと録音されてたかを確認する場合は左メニューの「ライブラリ」をクリック。
ライプらりページで録音・保存したファイルの一覧が表示されます。
番組名をクリックすると録音・保存された番組が再生されます。
以上で、NHKラジオの語学講座(NHKゴガク)の放送をパソコンに保存することができました。
「どがらじ」は録音データを MP3 に変換も可能
「どがらじ」で録音・保存したNHKラジオの語学講座(NHKゴガク)の音声データの拡張子は「.m4a」になります。
AAC形式(.m4a)の音声データはiTunes や Windows10 の初期ソフトGrooveミュージックで再生が可能なので、問題なく再生される環境だと気になることではありません。

しかし、AAC形式(.m4a)の音声データを再生する環境がない人にも「どがらじ」はとても親切です。
なんと、AAC形式(.m4a)を MP3形式(.mp3)やWMA形式(.wma)に変換して保存する機能がついています。
ライブラリページで、音声形式を変更したい番組の右端にある「コピー(フォルダのアイコン)」をクリック。
音声形式を変換したファイルの保存先と変換する音声形式を決めます。
音声形式は「ファイルの種類」から選んでください。
以下の音声形式に変換が可能です。
- MP3形式(.mp3)
- AAC形式(.m4a)
- WMA形式(.wma)
指定した保存先に変換した音声ファイルが保存されます。
まとめ
私はNHKラジオのスペイン語講座でスペイン語勉強しています。
NHKラジオの語学講座はテキスト代が安くてコスパがいいと思っていますが
「ラジオの放送時間に都合を合わせるのが難しい」
こんな理由でNHKラジオの語学講座が続かない人も多くいると思います。
「どがらじ」は録音・保存するまでの操作が簡単、しかもMP3形式にも変換が可能なのでWindowsの環境なら聞けない人はいないと思います。
過去にNHKラジオの語学講座での勉強が時間が合わなくて続かなかったって経験をした人は試してみてはいかがでしょうか?




