ばんえい競馬を楽しんだ帯広で一泊して帰路につくも日勝峠を通るので馬でも見ていくかってことで寄った社台スタリオンステーション。
行き当たりばったりで社台スタリオンステーションへ行くことを決めたので、住所や見学時間など一切わからなかったけど「近く言ったら看板あるだろう」と簡単に考えたらちょっと迷ってしまいました。
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”100″]この記事に書いている内容は2010年6月のものです。現在は施設など変わっている部分があるかもしれませんのでご了承ください。[/st-cmemo]
社台スタリオンステーションに着くのに迷った
この当時は既に競馬から離れてはいたけど、競馬やっていたころに活躍していた馬たちが種牡馬になって社台スタリオンステーションに繋養されていて、一般の人たちが見学できることは知っていました。
でも、住所や見学時間が何時から何時までなのかもわからなくコンビニで地図や旅行雑誌などを見て探し回るも見つけたのがノーザンファーム。
社台もノーザンも吉田一家なのだから近くにあるだろうと思ってもなかなか見つからない。
社台の看板は見かけるもその通り行ってやっと着いたのが社台グループのとある牧場。
「すみません、ここに種牡馬いますか?」
「種牡馬いるのは社台スタリオンステーションだよ」
そりゃそうですよね。気を取り直して「すみません、社台スタリオンステーションはここの近くですか?」と聞き返すと
「カーナビ持ってないの?」
いやいやカーナビ持ってたらあんたに聞いてないよ。と心の中で思いながら「すみません~」といって社台スタリオンステーションへの道順を教えてもらった。
別れ際に「今日は暑いから種牡馬たち見学用に放牧されていないかもよ」
この人は俺に社台スタリオンステーションへ行かせたくないのか?と思ってしまった。
やっと着いた社台スタリオンステーション。でも見学時間はギリギリ
社台スタリオンステーションへの道順を教えてくれた人の言ったことはまんざら嘘ではなく、この日は暑いからか見学時間は午前中だけだったけどギリギリ間に合った。
ほかの見学客もそこそこ居たけど混んではいなかったのでよかった。道外の人たち方が多いようだった。
この日に放牧されていた種牡馬はクロフネ・ダイワメジャー・キングカメハメハ・トウカイテイオー・ディープインパクト・メイショウサムソン・シンボリクリスエスだったけど
そこそこいる見学客のすべてが一頭の馬に群がっている
ディープインパクト
私はディープインパクトが現役のころは競馬を既にやめていたので、そこまでディープインパクトに特別な感情は抱かなかった。
この日放牧されていた種牡馬のうち3頭の馬が金子氏の馬だったので、オーナー事情とかちょっと垣間見れて面白かった。
近くにいた小学生がキングカメハメハのことを「キンカメ」とか言っていて、オイオイと思いながら
「シンボリクリスエスはチンクリとかクリちゃんって言うんだよ」
って教えてあげたかったけどそばに親がいたので教えてあげられなかったのは残念だった。
トウカイテイオー。トップの画像の馬もトウカイテイオーです。
社台スタリオンステーションの住所や見学時間は?
社台スタリオンステーションの住所は北海道勇払郡安平町早来源武275、でもここら辺は住所があってないよなもの。
地図で見る方がわかりやすいと思います。
見学時間は2018年8月に関しては7:00~9:00。放牧される種牡馬はキタサンブラック、ドレフォン、キンシャサノキセキ、エイシンフラッシュの4頭です。
社台スタリオンステーションのWEBサイトの「一般展示情報」というページに放牧展示馬と放牧時間(見学時間)が記載されています。
放牧展示馬と放牧時間(見学時間)は毎月変わる感じっぽいのでチェックしてみてはいかがですか。
また、見学敷地内にトウカイテイオーのお墓もあるみたいなので見学時間内であればお墓参りができるようです。
[st_af name=”anuncio-fondo”]