メキシコシティのタコス屋さん【メキシコ人がオススメ】

海外旅行

メキシコシティのタコス屋さん10店舗【メキシコ人がオススメ】

メキシコといえばタコス。メキシコの街を歩けば屋台か店舗のタコス屋さんがすぐに見つかります。

でも、日本人の旅ブログやYoutubeで「メキシコでタコスを食べてみた」系の記事や動画でタコスは食べているものの「どこタコス屋さんのどんな種類のタコスを食べたのか?」といった詳しい情報は多くありません。

次回のメキシコ旅行でタコス屋めぐりでもしようかなと計画している私にとってはあまり参考にならなかったので切り替えて、メキシコ人がタコス屋さんを紹介している動画を探しました。

メキシコ人に限らず、ほかの国のYoutuberもメキシコのタコスの食レポをすごくしています。

首都のメキシコシティのタコス屋さんの食レポが多いですが、モンテレイのタコス屋さんを中心に紹介している娘さんもいたりします。

その中で「TOP 10 TAQUERIAS MXCITY」というYoutubeの動画で紹介されているタコス屋さんを紹介していきます。

筆者の次回のメキシコ旅行用でもあるので味はわかりません。ご了承ください。

メキシコ人がオススメするメキシコシティのタコス屋さん

10店舗目に紹介されている Los Originales De Don Ray は住所が違うところ(近所)に同名のタコス屋があるけど屋台っぽく、紹介されている住所にはGoogle map上では違うタコス屋さんがあります。

なので Los Originales De Don Ray については本記事では紹介しません。(メルセー市場の近くなので普通の観光客は行かないし)

紹介されているタコス屋さんの場所をGoogle マップでピンを打ってみました。

ポイント

私がメキシコシティに行くたびに宿泊する日本人宿ペンション・アミーゴから地下鉄やメトロバスに乗って、それぞれのタコス屋さんへ行き方も併せて書いています。

Taquería Los Parados

「DFのタコス屋さん」マップでは赤紫のピンが Taquería Los Parados の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「CHILPANCINGO」(メトロ9号線)、メトロバス「Chilpancingo」(メトロバス1号線)

ペンションアミーゴからだとメトロバス一本で行ける。

地下鉄の場合は、ペンションアミーゴの最寄りのREVOLUCIÓN駅からで乗り換えを2回する、サンフェルナンド館からならHIDALGO駅からメトロ3号線に乗って「CENTRO MÉDICO」でメトロ9号線に乗り換え。

メモ

また、CHILPANCINGO駅のすぐそばに House Maid Cafe というメイドカフェがあった。(今もあるかな?)

Super Tacos Chupacabras

「DFのタコス屋さん」マップではグレーのピンが Super Tacos Chupacabras の場所になります。

動画と名前が違いますがおそらくこのお店。

最寄りの駅は地下鉄「COYOACÁN」(メトロ3号線)

メンションアミーゴからだとHIDALGO駅でメトロ3号線に乗り換え。

メモ

コヨアカン地区はフリーダカロの生家があったり、トロツキーが住んでいた家もある。

また商業的な映画館と一線を画す映画館Cineteca Nacional de Mexicoがあったりする。そして、すき屋も。。。

Juan Bisteces

「DFのタコス屋さん」マップでは赤のピンが Juan Bisteces の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「ETIOPÍA/PLAZA DE LA TRANSPARENCIA」(メトロ3号線)、メトロバス「Etiopía-Plaza de la Transparencia」(メトロバス2号線、3号線)

地下鉄の場合、ペンションアミーゴからだと乗り換えせずに2号線のVILLA DE CORTES駅で降りてもいいけど、外回りなのと駅から歩く距離があるので素直にHIDALGOでメトロ3号線に乗り換えた方が無難。

メトロバスの駅もあるけどアミーゴからだと利用しづらい。

El Villamelon

「DFのタコス屋さん」マップでは黄色のピンが El Villamelon の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「SAN ANTONIO」(メトロ7号線)、メトロバス「Cd. de los deportes」(メトロバス1号線)

ペンションアミーゴからだとメトロバス一択。地下鉄でも行けるけど遠回りすることになる。

メモ

そばに闘牛場やサッカーのクラブCRUZ AZULの本拠地 Estadio Azul がある。

闘牛やCRUZ AZULの試合を見に行くついでによるのもいいけど混んでそうなので、試合がある日は避けた方がいいかも。

Los Panchos

「DFのタコス屋さん」マップでは緑のピンが Los Panchos の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「CHAPULTEPEC」(メトロ1号線)「Chapultepec」(メトロバス7号線)

ペンションアミーゴからだと地下鉄は効率が悪いので、メトロバスに乗って Insurgentes駅で降りて歩くのが一番いい。

メトロバスのReforma駅やHamburgo駅でメトロバス7号線に乗り換えが可能なようだけど、たしか駅(乗り場)が違うので乗り換えでも運賃引かれる気がする

たぶん、離れた場所にある同名の駅でのメトロバスを乗り換え方法(運賃重複の回避方法)があるとは思うけどわからない。

ヨシ
実はそういった状況での乗り換えは別料金って(乗り換えが認められていない)可能性も十分ありそう

メモ

ペンションアミーゴに泊まるような人ならアミーゴから徒歩で行ける距離ではある。

国立人類博物館やチャプルテペック城などへ行った際によるといいと思います。

El Borrego Viudo

「DFのタコス屋さん」マップでは深緑(青緑)のピンが El Borrego Viudo の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「TACUBAYA」(メトロ1号線、7号線)、メトロバス「Tacubaya」(メトロバス2号線)

地下鉄の場合、ペンションアミーゴからは HIDALGO駅でメトロ3号線に乗り換え⇒ BALDERASでメトロ1号線に乗り換えのルート。

メトロバスは Nuevo León駅でメトロバス2号線に乗り換え。

メモ

チルパンシンゴ から タクバヤ 間は治安があまりよくないと聞いたことがある(今は変わってるかもしれない)のでメトロバスのChilpancingo駅からの歩きはしない方がよさそう。

El Turix

「DFのタコス屋さん」マップでは紫のピンが El Turix の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「POLANCO」か「AUDITORIO」(メトロ7号線)、メトロバス「Auditorio」(メトロバス7号線)

地下鉄の場合、ペンションアミーゴからは TACUBA駅でメトロ7号線に乗り換えPOLANCO駅かAUDITORIO駅下車。

メトロバスのReforma駅やHamburgo駅での乗り換えに問題がないならメトロバスを利用した方が移動距離は短くなる。

メモ

ポランコ地区はメキシコシティの高級地区のひとつで高級レストランや高級ブティックが立ち並ぶ。

バックパッカーとかがあまり足を運ばない地区だけど、日本人女性のパティシエさんがいる(おそらくオーナー)のパン屋?ケーキ屋さんがあった(今もあると思う)。

Tacos Hola

「DFのタコス屋さん」マップでは黒いピンが Tacos Hola の場所になります。

最寄りの駅はメトロバス「Campeche」(メトロバス1号線)

El Rey del Suadero

「DFのタコス屋さん」マップではオレンジのピンが El Rey del Suadero の場所になります。

最寄りの駅は地下鉄「POLANCO」(メトロ7号線)、メトロバス「Gandhi」(メトロバス7号線)

地下鉄の場合、ペンションアミーゴからは TACUBA駅でメトロ7号線に乗り換えPOLANCO駅下車。(El Turix への行き方と同じ)

メモ

こちらのタコス屋さんもポランコ地区にあります。

このタコス屋さんだけを食レポしている動画がけっこうあるので有名なタコス屋さんっぽい。

Tacos Yucatán

「DFのタコス屋さん」マップでは青のピンが Tacos Yucatán の場所になります。

最寄りの駅はメトロバス「Álvaro Obregón」(メトロバス1号線)

こちらのタコス屋さんは「TOP 10 TAQUERIAS MXCITY」では紹介されていないタコス屋さんですが、モンテレイのタコス屋さんを中心に紹介しているYoutubeチャンネル「El Alma de los Tacos」で紹介していたタコス屋さんです。

ほかのタコス屋さんでも食べれるところはありますが、牛タンのタコスが食べれるタコス屋さん。

メモ

日本食材店ミカサが歩いて行けるところにあるので、日本食材の買い物のついでに食べてみてはいかがですか?

まとめ

メキシコのソウルフード「タコス」。

今回はメキシコシティのタコス屋さんを紹介しましたが、町や地方によってタコスの具材も特徴があるようです。

Suadero はメキシコシティとかで好まれる(発祥の)タコスだったりします。

タコスの具はたくさんの種類がありますが「とりあえず押さえておけ!」ってタコスの具材(種類)10選を記事にしました。

実は「タコスちょうだい」だけでは注文は成り立ちません。

「〇〇のタコスちょうだい」と言わないといけないので、タコスの具材(種類)ってどんなものがあるか知ってると現地での注文もスムーズですよ。

  • この記事を書いた人

ヨシ

はじめまして、こんにちわ、こんばんわ。おっさんです。 海外旅行の経験がありますが、基本出不精なので日本にいるときはインターネットで役立つことなんかを書いていきます。

-海外旅行
-

© 2023 シエロ・しんふぃん