海外でトラブルなどに巻き込まれたときなど自ら問題を解決する人も多くいらっしゃると思いますが、中には日本大使館などの在外公館へ問い合わせをする方もいらっしゃると思います。外務省海外安全ホームページで「海外で困ったら 大使館・総領事館でできること」と題して在外公館がその問題に対してできることできないことを説明しています。
でもでもこのページの内容説明がFlash形式のみで紹介されていて、スマホの利用者が増え旅行中にスマホで検索などする人が増えているこの時代、Flash形式のみというのはとても不親切ですね。まぁそもそもこのページをアクセスする人も少ないかもしれないですが。なのでFlashで説明されている内容をテキスト化してみました。
事件・事故・緊急入院について
大使館や総領事館でできること
医療機関の情報を提供
現地警察や保険会社への連絡などの助言
家族との連絡を支援
弁護士や通訳の情報を提供
緊急移送に関する助言や支援
死亡された場合のご家族等への支援
大使館や総領事館でできないこと
病院との値段交渉
費用の負担、支払い保証、立て替え
相手との賠償交渉や訴訟
盗難・紛失について
大使館や総領事館でできること
現地警察への届出に関する助言
パスポートまたは「帰国のための渡航書」の発給
家族や知人からの送金に関する助言
弁護士や通訳に関する情報の提供
大使館や総領事館でできないこと
被害届け提出の代行
クレジットカード、トラベラーズチェックなどの失効・再発行手続き
犯罪の捜査、犯人の逮捕、取締り
金銭の供与、立替え
遺失物の捜索
災害・騒乱などの緊急事態について
大使館や総領事館でできること
日本人の安否確認に最大限の努力を払います。
退避を支援します。
インターネットやe-mail、あるいは緊急連絡網等を通じて治安や安全対策に関する情報を提供します。
家族や知人からの送金に関して助言します。
大使館や総領事館でできないこと
退避費用の負担(ただし、現金などを持ち合わせていない場合も含め、在外公館では解決に向けて様々な相談に応じます。)
行方不明について
大使館や総領事館でできること
現地事情にあった捜索の方法、照会、捜索願に関する助言
現地警察に対して捜査の申し入れ
大使館や総領事館でできないこと
行方不明者の捜索活動
逮捕・拘禁について
大使館や総領事館でできること
希望により在外公館職員が本人との面会又は連絡をします。
弁護士や通訳の情報を提供します。
差別的・非人道的な扱いを受けている場合は関係当局に改善を求めます。
大使館や総領事館でできないこと
釈放や減刑などの要求
弁護士、保釈、訴訟などの費用の負担、貸付やその保証
取調べや裁判における通訳・翻訳
以上となっているようです。あまりこういったところにお世話になることなく旅したいものですね。
[st_af name=”anuncio-fondo”]